学習塾 モクレン

BLOG

学習方法

勉強が苦手なお子様でも出来る定期テストの勉強方法

勉強が苦手なお子様でも出来る定期テストの勉強方法

ここでは定期テストの勉強方法について解説をしていきます。常に高得点を取るためにはどのように勉強を進めれば良いのかをくわしく説明します。

〇見出し

  1.  定期テストの意義
  2.    いつから対策を始めればいい?
  3.    計画の立て方
  4.    英語の勉強方法
  5.    数学の勉強方法
  6.    国語の勉強方法
  7.    理科の勉強方法
  8.    社会の勉強方法
  9.    まとめ

1. 定期テストの意義


まず初めに定期テストの意義について考えていきましょう。定期テストはなぜ行われるのでしょうか。もちろん学生を苦しめるため…ではありませんね。普段の学習がどの程度身についているのかを定期的に確認するために、このテストを受けなければなりません。スポーツで例えれば、いわば練習試合のようなものです。定期テストを受けて、どの単元がどのくらい身についていて、どの単元が苦手なのかをしっかりと学生たちに分かってもらうために実施しているものです。定期テストで高得点を取るためには大前提、普段からしっかり準備はしなければならないことは覚えておきましょう。また定期テストの点数は内申点(通知表)をつける際に大きな割合を占めるものです。入試などのもっと大きな場面で役に立つ場あいがあるので、手を抜かずに全力で取り組むことをお勧めします。

2. いつから対策を始めればいい?


前項で述べた通り、普段から学校の授業を全力で受け、最低限の復習をすることは当たり前だとして、対策は中間テストなら2週間前、期末テストなら3週間前からは始めるべきでしょう。もちろん、部活で忙しい、まだテスト範囲が分からないなど、少し難しい部分はありますが、1日30分から~1時間でも学校のワークを既習範囲までは進めておくなど、少しでも対策はしていくべきでしょう。

3. 計画の立て方


実際に定期テストの2週間前になったら、まずは英語・数学・国語の学校のワークから徹底的に仕上げていきましょう。仕上げるというのはもちろん、適当にこなすのではなく、分からないところを無くしながら、丁寧に進めるということを意味します。1週間前までにはせめてこの3教科の学校のワークは終わらせておくべきです。残りの1週間で理科・社会の勉強を徹底的に行いましょう。もちろん英語・数学・国語の復習は怠らないようにすべきです。
期末テストの場合は副教科もあるので、この作業を全体的に1週間ほど前倒しにするとよいでしょう。また日々の計画についてですが、よく、時間で計画を立てる学生を目にしますが、それは果たして可能でしょうか。もし経験があるのであれば振り返ってみましょう。おそらく、計画的に進むことはほぼないと思われます。計画は時間で管理するのではなく、日々のやるべきことをリストアップして、それが終わるまでは勉強を続けるようにしてみましょう。

4. 英語の勉強方法


学校のワークは普段から復習として進めておきましょう。また英語のテストで最も大切なのは教科書の本文をどれくらい覚えられているかです。そのために教科書の音読を最低でも10回はするようにしましょう。もちろん単語のスペルも書けるようにならなければなりません。なるべく中学生の間はノートに書くようにして、覚えましょう。高校生くらいからはその時間は取れないと思うので、見て暗記できるように癖をつけていきましょう。また最近では思考力を問われる問題が増えてきています。市販のテキストなどで補うようにしましょう。

5.数学の勉強方法


普段から学校のワークや、教科書の練習問題などを復習として進めておきましょう。3分ほど考えて分からない場合は、解説を見ても問題ありません。ただし、絶対に答えを写すことはしてはいけません。解説をよく読んで、解き方を暗記して、必ずもう一度何も見ず、自分の力で解くようにしていきましょう。もし解説を読んでも理解できない場合は、積極的に誰かを頼るようにしましょう。これを続ければ、自分の力で解ける問題が格段に増えます。

6. 国語の勉強方法


国語のテストは他の科目と違い、学校の授業の中で、先生が板書したこと、または口頭で述べたことが、テストにそのまま出てきます。国語の勉強方法で最も大事なことは、「授業」です。まずは授業を全力で受け、素直にメモをたくさん取りましょう。学校のワークは普段からしっかりと復習代わりに進めておきましょう。また文法の問題が出題されるときは、市販のテキストなども活用して、必ずたくさん練習しておきましょう。漢字は最大の得点源です。ここは全問正解できるように、必ず何度もノートに書いて、完璧に覚えましょう。

7.理科の勉強方法


理科は1週間前くらいから学校のワークを繰り返し解くようにしていきましょう。特に暗記部分に関しては、確実に得点が取れるように、もれなく覚えておきましょう。計算分野に関しては、数学同様、3分ほど考えて分からない場合は、解説を見ましょう。ただし、絶対に答えを写してはいけません。解説をよく読み、暗記して、もう一度自分の力で解くようにしましょう。解説を読んでも理解できない場合は積極的に誰かを頼るようにしましょう。また、理科も最近は思考力を問う問題が増えてきています。こちらも市販のテキストなどで、しっかりと練習をしておきましょう。

8. 社会の勉強方法


理科と同様に1週間くらい前から徹底的に勉強をしていきましょう。地理ならば、必ず地図帳・資料集に目を通しておきましょう。地理の問題は基本的に資料とセットで出題されます。
歴史は長編物語と同じです。「いつ、だれが、どこで、なんのために、なにをした、結果どうなったのか」に注意して覚えていきましょう。決して語句だけを暗記すればいいというわけではありません。また誰かと歴史について話合うこともすごくいい勉強方法です。話している間に覚えられることが多いでしょう。公民の場合は、ニュース番組を少しでも見ておくことです。公民は普段の生活のことが出題されることが多いです。普段から意識をしておきましょう。

9. まとめ


定期テストは正しい勉強方法で取り組むことができれば、誰でも必ず高得点を取ることができます。今定期テストで得点を取れないという人は、それは能力の問題ではなく、間違いなく、どこか間違った勉強方法があるということです。最初からうまくいくことは絶対にありえません。どこが間違っているのかを、しっかりと分析して、次につなげていくことがとても大事です。保護者の方もテストで点数が悪かったから怒る、というのではなく、しっかりと答案を見てあげて、どこに問題があるのか、どうしていかなければならないのかを話し合ってみましょう。

toc

無料体験実施中

無料体験授業をご用意しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
Follow us on